梅雨の時期は過ぎましたが、最近雨が多くないですか?
雨が降ると学校行くやる気も削がれます・・・
ということで今回は突然の雨でも安心の折りたたみ傘のご紹介です!
折りたたみ傘って意外と高い!
皆さん折りたたみ傘って持ってますか?
ほとんどの人が折りたたみ傘を持っていると思いますが、折りたたみ傘って結構高いんですよねぇ・・・
安いもので1000円前後、サイズや軽さなどにこだわると5000円近くするものもあります。
以前に使っていた折りたたみ傘はサイズ大きめのものを買ったので3500円ほどしました。
MUSON 自動開閉折りたたみ傘
MUSONさんよりご提供頂きました。
早速使ってみる
いつも通り外観の写真を撮ろうかと思ったのですが、傘の外観写真をとっても意味が無いなーと感じたので早速使ってみました。
使ってこその傘ですから!
まずは小雨の日に使った際の写真です。

遠目に見た感じではほぼ水滴はなく撥水性能は良さそうです。

近くで水滴を見てみると超撥水加工とまでは行きませんが、十分撥水効果はあるかと思います。
続いて大雨の日に使ってみました。

大雨だとかなり水滴が傘に残ります。
撥水性能はいまいち良くないので防水スプレーを振ると良いかもしれません。

傘をバサバサと降って水滴を落として見ましたが、こんな感じで結構水滴が残ります。
使った後にそのままバッグに入れるのは厳しそうです。
専用のカバーもついていますが、水が染み出してしまう素材なのでカバーに入れた状態でもバッグには入れない方がいいでしょう。

開閉は持ち手のボタンで行います。
開くときはそれほどでもないのですが、閉じるときはかなり重たいので片手閉じるのは厳しいです。
ボタンを押すと完全に閉じた状態から使える状態まで開きますが、閉じるときは傘部分を閉じてくれるだけで支柱?を縮める動作まではしてくれませんので閉じる際にはボタンを押してからもう一手間必要です。
サイズや重量について
折りたたんだ時のサイズはごくごく一般的な折りたたみ傘と同じ大きさです。
ビジネスバッグに立ててちょうど入るくらいですね。
自動開閉にしては小さいかなと感じました。
開いた時のサイズは折りたたみ傘って感じですね。
普通の傘に比べると小さめで少し足元が濡れやすく感じます。
重量については少し重めです。
自動開閉の機構が内蔵されている分重くなるのは仕方がない気がしますが、長時間使うと結構手が疲れます。
カーボンファイバーのタイプなどがあれば軽くて便利かもしれませんね。
強度
強度には少し不安は残ります。
何処かにぶつけたり、強風を受けたりしていないのですが、若干フレームに歪みがありました。
折りたたみ傘は構造上強度が低くなるのは仕方がないですが、特に自動開閉機能搭載なので壊れる可能性がある箇所は多いのかもしれません。
とりあえずは様子見という感じですね。
まとめ
コスパが良い折りたたみ傘
自動開閉機能がついて2000円というコスパの良さが売りの傘だと感じました。
普通に折りたたみ傘を買うのとさほど変わらない金額で自動開閉機能付きの折りたたみ傘が買えるのであればこっちを選びますね。
コスパが良いので折りたたみ傘を買い換える人にはおすすめできる商品です。
快適に使うには一手間掛けてあげて欲しい
コスパは良いのですが、快適に使うためには買ってからもう一手間掛けてあげて欲しいです!
よく乾かしてから防水スプレーを振りかけて、折りたたみ傘用のマイクロファイバーカバを買ってあげればかなり快適に使うことが出来ます。
傘にいちいち防水スプレー?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、たったの数百円の防水スプレーをかけるだけで長持ちさせることが出来ます!
傘以外にもくつやバッグにもかけておくと雨の日により快適に過ごすことが出来ます。
※カバーはロングサイズでないとしっかりとチャックが閉まりません
今回はここまでです。
ではまた!
コメント