GearBestの3周年セールでお得にスマホやタブレットを購入しよう!
以前から端末などを提供していただいているGearBestさんよりセール情報を頂きましたのでご紹介です。
雑貨からパソコン、スマホまで安くなっているメイン会場
このセールではいくつかの会場に別れてセールが行われています。
まずは様々なジャンルの商品が集まっているメイン会場のご紹介です。
ここではアクションカメラ、パソコン、スマホなどのガジェット系からラジコンや3Dプリンター、家電などのガジェット系以外の物もお安くなっています。
どれも数量限定なので欲しいものがある人は急ぎましょう!
メイン会場のおすすめ一覧
持ち運び可能な超コンパクトPC! GOLE1 Plus
ガジェット好きの方なら誰でも知っていると言っても過言ではないこいつです。
小さいボディにWindows10を搭載、CPUもAtom x5 8350と強力な変態コンパクトPCです。
タブレットにしては少し厚め、据え置きにしては少し控えめなこの小さなボディで、簡単に持ち運びすることが出来ます。
タブレットにしては大きめではありますが拡張性はタブレットより遥かに優れています。
フルサイズのUSB(Type-A)はもちろん、有線LANポート、HDMIポート等のデスクトップ顔負けのインターフェイスも搭載しています。
モニターだけあれば快適に使うことができ、モニターがない場所でも液晶搭載なので単体で使うことが出来る非常に面白いPCです。
RAMは4GB、ストレージは128GBとスペックにも妥協がなく、ライトユースであればサクサク快適にこなせます。
こんな面白いPCがなんとセール価格22840円で購入できます。
10コアCPUで圧倒的コストパフォーマンス! Xiaomi Redmi Note 4
こちらは中国大手Xiaomiが手がけるスマートフォン「Redmi Note 4」です。
以前にこのブログでも紹介しており、安価ながら高いスペックを誇っています。
関連記事
https://tomokin-gadget.com/?p=7606



提供していただいてからはしばらくメイン機として使っていました。
この価格帯でこの性能!?と驚いていましたが、今回はお値段もかなり驚きの価格となっています。
CPUはMediaTek製のX20という10コアCPUで中負荷の際にバッテリー持ちに貢献しつつも性能を高めたモデルとなっています。
AntutuベンチマークスコアはなんとNexus 6Pと同等レベル!
Snapdragon 810と肩を並べる性能を持ちつつ今回のセールではたったの19414円で購入可能です。
指紋認証センサーが付いていたりと国内ではありえないレベルのコスパなのでぜひ一度見てみてください。
高品質が売りの例のアレ! OnePlus 3T
中華スマホの中でもかなり人気がある「OnePlus 3」の後継作である「OnePlus 3T」です。
前作OnePlus 3が非常に好評で、ピュアAndroidのような操作性とCPU性能、きれいなカメラなどを備えて一躍「普通に使いやすいスマホ」という感じで有名になりました。
そんなOnePlus 3の後継作であるOnePlus 3Tです。
お値段は格安ということはありませんが、性能の割には安く、カメラの画質なども良いと評判の機種です。
またRAMも6GBとかなり大容量で、スマホでありながらPC顔負けのパフォーマンスを出すことが出来ます。
今回のセールでは50249円とかなりお安く買うことが出来ます。
以前から欲しかった人はポチッちゃいましょう!
クーポン会場
続いてご紹介はクーポン会場です。
こちらではGearBestで使うことが出来るクーポンをGETすることが出来ます。
クーポンの中には10%以上割り引かれるクーポンもあり、購入したいものがある人は使わない手はありません!
Intel入ってる会場
続いてはIntel入ってる?なコーナーです。
Intel CPU搭載のタブレットのセール会場です。
非常に安くなっており、普段であれば6000円~10000円ほどする専用キーボードやスタイラスペンをなんとタダで追加できます!
皆さんもこの機会にWindowsタブレット買ってみませんか?
キーボードやスタイラスペン付きのモデル
こちらは2in1タイプのPCに無料でアクティブスタイラスペンが付いてきます!
アクティブ式は通常のスタイラスペンと違い、ペン自身が電界を形成しているので滑らかにメモなどが出来ます。
これって意外と大事ですね。
お値段は本体(キーボードなし)とスタイラスペンで19060円とかなり格安になっています。
こちらは2in1タイプのPCに無料で専用キーボードが付くパターンです。
中華系のタブレットでキーボードの写真が写っていても別売りってことが結構多いのでタダでキーボードが貰えるのは嬉しいですね。
性能も申し分なく、ライトユースであればサクサク動作してくれると思います。
そんなIntel CPU搭載タブレットに専用キーボードが付いて18272円で購入できます。
話題のあのスマホがこの価格! スマホ会場
続いてはスマホ会場です。
スマホばかりが載っている会場で、通常価格でかなり安いいろいろなスマホが更に安くなっています。
今回はその中でも気になった物を幾つかピックアップします。
気になる商品
必要な物が一通り揃ってこの価格! LETV Leeco 2 x620
こちらはXiaomi Redmi Note 4と同じく10コアCPUを搭載したスマホです。
ある程度の性能と指紋センサーなどが搭載されていて、日常利用ではストレスを感じることはないでしょう。
RAMは3GB ストレージは16GBと少し控えめですが、その分お値段もかなり控えめで、14846円で購入可能です。
手頃な価格でデュアルカメラと高性能CPU! UMi Z
こちらは最近発売された面白い機種です。
カメラはメインカメラと被写体深度測定用のセンサーの2つでデュアルカメラ構成となっており、手軽に写真を楽しむことが出来ます。
またCPUも10コアCPU搭載で、Redmi Note 4などに搭載されているX20より強力なX27が搭載されています。
RAMは4GBとこの価格帯にしてはかなり多いですし、指紋センサーも搭載されています。
必要なものは一通り押さえているので結構使いやすそうな中華スマホです。
お値段は26266円。
デュアルカメラと高性能CPUで勝負するXiaomiのフラッグシップ! Xiaomi Mi5s Plus
私のメイン機でもあるXiaomi Mi5s Plusもセール対象となっています。
関連記事



高性能CPUであるSnapdragon 821を搭載し、Antutuベンチマークで140000点台を叩き出します。
RAMも4GBと豊富で、通常利用でもたつくことはまずありません。
更にデュアルカメラにより、より色鮮やかに、逆光でも黒つぶれや白とびが少ない写真を取ることが出来ます。
普段からコスパはかなり高いですが、更にセールで安くなっています。
上記リンクより42255円で購入可能です。
後からフォーカス、ぼかしも自由自在! Xiaomi Redmi Pro
見かけはRedmi Note 4によく似ていますが、カメラがデュアル構成となったProモデルです。
Redmi Note 4で指紋センサーだった位置にはカメラが搭載され、デュアルカメラで被写体深度を記録できます。
ちなみに指紋センサーは画面前面に搭載されており、Redmi Note 4と同じく指紋認証に対応しています。
それにより、擬似的にぼかしたり、後からフォーカスしたり出来る機能を有しています。
Huawei P9などに搭載されている機能を低価格で試すことが出来るので気になっている人は是非ご検討を!
セールで22840円で購入可能です。
まとめ
かなり魅力的なラインナップで、欲しかった端末なんかが結構安くなっていました。
元のお値段がかなり高い端末などは流石に安くなっていませんでしたが、もう少し安くなったら買うのになぁという感じの価格帯の端末は軒並み値段が下がっているように思えたので買い時ではないでしょうか?
皆さんも是非検討してみてください。
今回はここまでです。
ではまた!
コメント