みなさんお久しぶりです。Lowです。
ここのところなぜか万年筆にハマっておりまして(笑)
デジタルじゃないガジェットということで(笑)
ということで、万年筆の良さを解説しながら色彩雫のレビューを行っていきたいと思います。
万年筆とは
万年筆は、毛細管現象を利用した筆記用具です。
高価なものが多いことや、その独特なデザインから敬遠されがちなのですが、今では安価なものもかなり増えており、現在では500円以下で買えるものもあります。
kakunoは1000円にもかかわらずとても書きやすいのと、万年筆らしくないポップなデザインでいままで万年筆に触れてこなかった人も万年筆に触れるきっかけとなっていて、万年筆ブームの火付け役と言われています。
私の万年筆
私が所持している万年筆は、
- DIMEという雑誌についてきた付録万年筆
- PILOT kakuno <F>
- PILOT cocoon <F>
の三本です。
付録万年筆とkakunoは1000円前後です。cocoonは3000円くらいです。
kakunoとcocoonにはコンバーターを入れてあります。付録万年筆にはOHTOのブルーブラックインクカートリッジを入れてあります。
ペン先の太さ
万年筆にはペン先の太さに幾つか種類がありまして、先程の万年筆リストに書いある<F>というのは太さを表しています。
太さは細い順に EF < F < MF < M < B < BB となっております。
僕はノートや手帳への記入が多いのでFを愛用しています。
また外国メーカーの場合アルファベット用に作られているので基本的に日本の万年筆より結構太いです。
外国メーカーのEFはkakunoのMより太いことがあるらしいです。
インク
インクの補充方式として、カートリッジタイプとコンバータータイプが有り、カートリッジタイプはその名の通り、インクのはいったカートリッジを入れてボールペンのように手軽に使う事ができるものです。
コンバータータイプはコンバーターというインクを吸引するものを使って、ボトル入りのインクを吸って使うことができるものです。
好きなインクとかがあったらそのインクを使うことができるし、カートリッジタイプに比べてコストパフォーマンスがいいのも特徴ですね。
万年筆の良さ
万年筆はその仕組から筆圧がかなり低めでも書けるという特徴があります。
なので手に負荷をかけずに書きたいという人にはかなり向いていると思います。(uniのsignoの太いやつに似ています)
あとはかっこいい!!
PILOT cocoonとかデザインが美しく書いてるだけでどんどんモチベーションが上がっていきます(笑)
最後に、先程インクのところでも紹介しましたが、いろんなインクを使えるということが最大の?特徴です。
PILOT 「色彩雫」
ようやく本題です(笑)
kakunoを買って最初は付属のブラックインクを使っていたのですが、微妙に滲むのと、完全に真っ黒な色なのでボールペンを使ってるみたいな感じで万年筆感がなかったのです。
カートリッジタイプのブルーブラックインクを買おうかとも思ったのですがせっかくなのでボトルインクを買ってみました。
PILOTの色彩雫シリーズは多彩なラインナップとインクに日本の情景をイメージした名前が付けられて居るのが特徴で、万年筆ファンの中でもかなり人気のインクらしく「万年筆 インク」でAmazon等で検索すると必ず上位に出てきます。
それで今回は、色彩雫シリーズのミニボトル三本セットの方を購入しました。
色
今回購入した色彩雫の色は
- 「紺碧」
- 「月夜」
- 「夕焼け」
です。
ネット上では月夜の評判がかなり高く、愛用してる人がかなり多いみたいです。
万年筆は色を簡単に入れ替えられないので今回は漫画用のGペンを使って色を見ていきたいと思います。
上から「紺碧」「月夜」「夕焼け」です。
できるだけ写真と実際の色が近くなるようにしましたがご覧になってる環境によっても左右されると思いますので、実店舗で確認されることをおすすめします。
「紺碧」は鮮やかな青と言った感じ。
「月夜」はブラックでは無いが緑がかった濃い青という感じ
「夕焼け」は本当に夕焼けのような赤みがかったオレンジのような色
どれも美しいけど常用は月夜にしようと思います。
月夜は特に書いた瞬間は紺碧のような鮮やかな青なんですが、紙に染み込んでだんだんと乾いていくうちに緑がかった暗い青に変化していきます。
それを見ているのも非常に楽しいです。
まとめ
どうですか?万年筆に少しでも興味を持っていただけましたか?
もし本屋さんや文房具やさんでkakunoを見かけた際はぜひお手にとって見てください。
そしてお財布に余裕があればコンバーターと色彩雫ミニボトル三本セットを買って見ましょう。
楽しい世界が待ってますよ(ニッコリ
日記ブログはじめました。http://reflexdiary.com
コメント